-
お酒を入れると無かった場所に幻想的な模様が出現!?魚津猪口っと物語壱シリーズ 60ml
¥4,950
内容量:60ml 径5cm 高さ6cm 素材:本漆・螺鈿(アワビ貝)・金箔・ガラス 大正2年創業の老舗佛檀屋の技術を駆使しました。金箔・銀箔・銅箔を用いた、幻想的な本漆螺鈿お猪口です。400年続く魚津漆器の技術を伝承している、漆塗り職人、加飾職人、金箔押し職人の技が融合したこの返礼品。見た目もとても幻想的なのですが、これにお水や白ワインなどを注ぎ込むと、グラスの底に施された螺鈿・本漆の模様がグラス内側側面にうっすらと蜃気楼の様に現れます。
-
コピー:お酒を入れると金箔の輪っかが何層にも?!魚津猪口っと物語壱シリーズ 54ml
¥4,950
内容量:54ml 径5㎝ 高さ約7㎝ 素材:本漆・金箔・螺鈿(アワビ貝)・ガラス 大正2年創業の老舗佛檀屋の技術を駆使しました。金箔・銀箔・銅箔を用いた、幻想的な本漆螺鈿お猪口です。400年続く魚津漆器の技術を伝承している、漆塗り職人、加飾職人、金箔押し職人の技が融合したこの返礼品。見た目もとても幻想的なのですが、これにお水や白ワインなどを注ぎ込むと、グラスの底に施された螺鈿・本漆の雅な模様に加え、金箔の模様が何重もの輪っかとなって現れます。
-
蜃気楼グラスシリーズ 宴 【ロックグラス】
¥14,000
口径 90㎜ 高さ 90㎜ 内容量260ml 受注生産となりますので、注文から納品まで焼く1か月かかります グラスの底に純金箔、本漆、螺鈿(アワビ貝)を施して仕上げました。このグラスに水を注ぐと、それまで何も映り込んでいなかったグラスの内側に模様が乱反射して映り込みます。この現象は富山県魚津市の自然現象である『蜃気楼』の減少に類似しており、同じ技法で作成しているグラスを『蜃気楼シリーズ』としています。 商品名の『宴』には「うたげ」の意味のほかに「やすい、やすんずる。落ち着いてくつろぐ」という意味があります。この宴シリーズにはこの色のほかにも、様々な色があります。それぞ皆様がお好きな色でお酒を楽しんでいただければと思います。
-
蜃気楼グラス 『halo』~螺鈿バージョン~ ピンク
¥8,250
素材:ガラス・本漆・螺鈿(アワビ貝) ガラス作家『吉岡星』氏と、漆塗師『辻悟』とのコラボレーション品。グラスに施してある気泡は水の湧水を表しており、また、その気泡に底に施した螺鈿の模様が反射し、円になってみることが出来ます。吉岡氏はこの姿を見て、虹が円になって現れる現象『halo』になぞらえ、この器に名付けました。そして漆塗師により、螺鈿は色んな色で施されています。人間は色によって寒暖を感じるので、この器では温かさを感じられるように穏やかな桃色の螺鈿と漆を施しました。春のまだ寒さを感じる季節に花見などをする際、この器にお酒を注ぎ、暖を感じていただければ幸いです。
-
蜃気楼グラス 『halo』~螺鈿バージョン~ グリーン
¥8,250
素材:ガラス・本漆・螺鈿(アワビ貝) ガラス作家『吉岡星』氏と、漆塗師『辻悟』とのコラボレーション品。グラスに施してある気泡は水の湧水を表しており、また、その気泡に底に施した螺鈿の模様が反射し、円になってみることが出来ます。吉岡氏はこの姿を見て、虹が円になって現れる現象『halo』になぞらえ、この器に名付けました。そして漆塗師により、螺鈿は色んな色で施されています。人間は色によって寒暖を感じるので、この器では少し涼しさを感じられるように爽やかな緑色の螺鈿と漆を施しました。新緑が芽吹き少しずつ暑さも感じられる季節に、この器にお酒を注ぎ少し涼をを感じていただければ幸いです。
-
蜃気楼グラス 『Halo』~螺鈿バージョン~ ブルー
¥8,250
素材:ガラス・本漆・螺鈿(アワビ貝) ガラス作家『吉岡星』氏と、漆塗師『辻悟』とのコラボレーション品。グラスに施してある気泡は水の湧水を表しており、また、その気泡に底に施した螺鈿の模様が反射し、円になってみることが出来ます。吉岡氏はこの姿を見て、虹が円になって現れる現象『halo』になぞらえ、この器に名付けました。そして漆塗師により、螺鈿は色んな色で施されています。人間は色によって寒暖を感じるので、この器では涼しさを感じられるように青色の螺鈿と漆を施しました。真夏の暑さが強くなってきた季節に、この器に冷酒を注ぎ涼をを感じていただければ幸いです。